
現在アクティブユーザー数が最も多いブロックチェーンゲームであるアクシーインフィニティは、遊んで稼げるゲームとして日本でも有名になりつつあります。
今回はそのアクシーインフィニティで稼ぐ方法、どのくらい稼げるのか、作業量はどの程度なのかをご紹介致します。
あなたがアクシーインフィニティを始めるかどうかの決断の助けになれば幸いです。
アクシーインフィニティとは
アクシーインフィニティとはベトナム発のスタートアップ企業であるSky Mavisが運営するブロックチェーンゲームです。
ブロックチェーンゲームとは遊びながら稼げる(play to earn)ゲームとして徐々に注目を集めており、簡潔に言うとゲーム内で得たアイテムや通貨をリアルマネーに換金できるという特徴を持っています。
ゲーム性としてはポケモンに大きく影響をうけており、プレイヤーはゲーム内キャラクターであるアクシーを育てて戦わせます。
2匹のアクシーを掛け合わせてより強いアクシーを厳選したり、タイプ相性を考えたり、アクシー1匹が4つの技を覚えられるので相手の裏をかく技構成にしたりと、ポケモンの対戦を知っている方なら理解が早いと思います。
どうやって稼ぐか
アクシーインフィニティでのゲーム内で稼ぐ方法は大まかに分けて3つ存在します。
- ゲーム内通貨であるSLP (Smooth Love Portion)を稼ぐ
- アクシーを繁殖させて販売する
- レーティング上位に入りガバナンストークンであるAXSを獲得する
今回の記事では1つ目の方法のみ解説します。
というもの下二つの方法は現時点ではかなり困難で、繁殖には現状アクシーの売却益以上のコストがかかりますし、レート上位は初心者にはハードルが高いですからね。
SLPの稼ぎ方
多くのプレイヤーにとって稼ぐ方法として現実的なのはSLPをゲーム内で稼ぐことです。2つ目に挙げたアクシーの繁殖にもSLPは使用する必要があります。
現在SLPを稼ぐ方法としては3つありまして、
- アドベンチャーモードで戦って勝つ
- アリーナで他プレイヤーと戦って勝つ
- デイリークエストをクリアする
アドベンチャーモードで勝つ
アドベンチャーモードとは簡潔に言うとコンピューター対戦です。ポケモンで言ったらバトルタワーとかバトルフロンティアのような感じでしょうか。
ここでバトルに勝利するとSLPが獲得できますが1日に50SLPまでしか稼げません。(シーズン19現在)
アリーナで他プレイヤーと戦って勝つ
アリーナとはいわゆるレート対戦をする場所のことでここで他のアクティブプレイヤーと戦って勝つ必要があります。
レートによって勝って獲得できるSLPに差がありまして

この図ように負け続けてレートが800以下に落ちるとSLPが獲得できなくなります。逆にレートが上がれば獲得できるSLPは多くなります。
またここで勝てないと次に紹介するデイリークエストもクリアできないことになります。
デイリークエストをクリアする
以下の3つのミッションをクリアすると25SLPが獲得できます(シーズン19現在)
- ゲームにログインする
- アドベンチャーモードを10回クリアする
- アリーナで5回勝つ
一日にどのくらい稼げて時給はいくらか
概算ですが、結論から言うと一日2時間前後のプレイ時間で約900円稼げるので時給換算450円となります(2021年11月時点でのSLPレート参照)。
一日に稼げるSLPとしては
50SLP(アドベンチャーモード1日上限)+25SLP(デイリークエストクリア報酬)+?(レート対戦勝利報酬)=(75+?)SLP
これにSLPのレート:8円/SLP(2021/11)をかけたものが一日に稼げる金額の概算になります。
ソシャゲでいうスタミナの概念がある
ここまで見るとアドベンチャーモードは上限があるけどレート対戦をやりまくれば時間かけただけSLPが稼げると思いますよね?
そう甘いものではなくこのゲームには数あるソシャゲのようにスタミナの概念があります。
レート対戦1回につき1消費され、スタミナの量はアクシー3体所持で20、6時間で5回復します。(スタミナの量と回復速度は所持しているアクシーの数に依存しています。)
よってスタミナ20でレート対戦20回を行いどのくらい勝てるかが稼ぎに直結するわけです。
少なくともレート800以上を維持しないとSLPは獲得できず、また5勝できないとデイリークエストのクリア報酬ももらえません。
概算するとレートは勝率50%のところで落ち着くわけですから20回対戦して10回勝利、ある程度対戦に慣れてくればレート1000-1499の間に収まると考えて一日のレート報酬は低く見積もって30SLPほど。
つまり一日に稼げるSLPは75+30で105SLP、これにSLPレート8円/SLPをかけて840円となります。
アドベンチャーモードでのスタミナ消費は初期のみ
レートを20回戦うといいましたが、じゃあアドベンチャーモードはスタミナ消費ないんだと思いましたよね?
厳密にいうと少し違います。
スタミナを消費してアドベンチャーモードをプレイすることもでき、その場合アクシーのレベルが上がります。
このレベルはレート対戦では意味を成しませんがレベルが上がるとアドベンチャーモードのより難しいステージで効率よくSLPを貯められます。

よって新たにゲームを始めた人はまずアドベンチャーモードでスタミナを消費しレベルを上げることで、その後スタミナを消費せずにする毎日の50SLP回収が効率よく行えるわけです。
レベル21以上に一度上げてしまえば5回プレイするだけでためられますから
初心者がするべき最適解は?
- アドベンチャーモードでスタミナを消費しアクシーのレベルを上げます(デイリークエストクリアのためにレート対戦5勝はしよう!)。
- 十分レベル上がったらスタミナ20はすべてレート対戦で消費します。
- アドベンチャーモードはレベルの上がったアクシーを使ってスタミナ消費なしで50SLP稼ぐためだけにプレイします。
- レート上位を目指して日々研究
このような流れでプレイすることになると思います。
冒頭で毎日2時間のプレイでといいましたが、この2.3の繰り返しに約2時間かかります。
レート対戦1戦が5分前後×20で100分、アドベンチャーモードで1戦3分×5で15分,計115分約2時間という計算です。(もちろん概算です)
よって1日2時間前後のプレイで900円と言えます。
原資回収にかかる時間は?
初期投資額は10万円前後
アクシーの始め方についてここでは詳しくは説明しませんが必須なのは3体のアクシーを購入することです。
アクシーがいなければそもそも対戦ができませんからね。
稼ぎ方の1つでも紹介しましたがアクシーの購入にはお金がかかりまして、その額は1体あたり最低1万円から10万円以上と様々です。
価格によって何が違うのかというとそれはもちろん性能になります。
ポケモン対戦でもレート上位の人が使っているポケモンの技構成とか努力値の振り方とか真似したりしてそのポケモンに人気が出ますよね?逆にレート対戦に向かないポケモンとか技もあるわけです。
高いアクシーはレート上位者が使っているいわば厨ポケ的な存在、極端に安いのは対戦に向かない技構成だったりそもそものスペックが低いのでレート対戦に勝つことができなくなります。
アクシーは技や性能を後から自由に変えたりすることができないので、違う構成を試したいと思ったらお金をかけて新しいアクシーを買うか、それ以上のコストをかけて自分で厳選、繁殖させるしかないわけです。
しかしアクシーインフィニティのレート対戦のシーズンは約60日であり、シーズンごとに強いアクシーの弱体化や活躍していないアクシーの強化が行われる場合があります。
高いアクシーがいつまでもレートで強いわけでもないので、初心者が始めるなら現在だと1体当たり約3万円、計10万前後でそれなりの性能のアクシーが購入できゲームを始められるでしょう。
毎日プレイして4か月前後で回収できる
一日あたり900円、2万7000円/1か月なので4か月間毎日2時間プレイすれば原資回収できる計算になります。
しかしこれは所持しているアクシーを考慮しない場合で、ゲームをやめたいと思ったらアクシーを売却することもできますので、アクシーの売却額によって原資回収期間は異なります。
アクシーインフィニティが流行りに流行ってアクシーが高騰したり、運営の強化で持っているアクシーの需要が高まるかもしれません。アクシーの売買に必要な仮想通貨であるETH(イーサ)の価値が上がることも考えられます。全てが逆になり損する可能性もありますが・・・
まとめ
- 3体所持スタミナ20では1日あたり2時間プレイして約900円、時給450円
- 原資回収は約4か月できる(アクシー売却を考えない場合)
いかがだったでしょうか
SLPやイーサの価格は日々大きく変動していますので現時点における本当におおざっぱな計算でしかありません。
始める方は最新の情報を手に入れるためリサーチを怠らないように心がけましょう。
コメント